国や地方自治体など公的機関からもらえる給付型奨学金

家庭環境に左右されずに学ぶ機会を保証する助けになるのが給付型奨学金です。

給付型奨学金は、地方公共団体などの公的機関から貰える場合がありますので、以下に紹介します。


大学生などのための奨学金

日本学生支援機構の給付型奨学金

国費を財源として、日本学生支援機構(JASSO)が給付する返済不要の奨学金です。

大学(学部)、短期大学、専修学校(専門課程)、高等専門学校4年次のいずれかに進学を予定する生徒が対象です。

予約採用になるため、進学する前に、在籍する高校や、卒業した高校(2年以内)を通して申し込みます。

高校から推薦してもらえることが条件であり、推薦の対象となるのは(1)住民税を支払う必要のない世帯(いわゆる住民税非課税世帯)の生徒,(2)生活保護世帯の生徒,(3)児童養護施設等に入所している生徒,などです。

月に2万円から4万円のサポートを受けることができます。

なお、高等学校卒業程度認定試験の合格者(合格見込者も含む)であっても申請できる場合があり、日本学生支援機構に直接申し込みます。


ちなみに、この給付型奨学金は、学費を無償化むしょうかする(タダにする)「高等教育の修学支援新制度」の一環として、令和2年4月から実施されました。

この「高等教育の修学支援新制度」では、授業料・入学金の免除または減額を受けることもできます。

高等教育の修学支援新制度における授業料・入学金の免除または減額
高等教育の修学支援新制度における授業料・入学金の免除または減額


高校生等のための奨学金

就学支援金

国(文部科学省)による返済不要の支援金です。国公立か私立に関係なく、「授業料」の一部を支援してもらえます。

高校入学時に、高校の案内に従って申請します。なお、収入に一定の基準があります。

奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)

国からの補助を受けて都道府県が実施する返済不要の給付金です(高校生等奨学給付金)。

授業料以外の「教育費」のための支援金です。

国公立か私立に関係なく、高校生がいる低所得世帯が対象です。

基本的には学校を通じて都道府県に申請します。

都道府県ごとの手続き方法はこちらからどうぞ(お問合せ先一覧)。

小学生・中学生等のための奨学金

就学援助

全国の市区町村が、小中学生のいる低所得の家庭に就学資金を支給しています。

所得の基準は市区町村ごとに異なります。

用途は、学用品、通学用品、体育用具などで、援助の詳しい内容は、住所地の市区町村に確認をしましょう。

児童手当

中学校修了までの全ての児童へ給付金が支給されます。基本的には住所地の市区町村の窓口へ申請します。

児童扶養手当

市区町村が実施する低所得世帯向けの給付金です。

ひとり親世帯が対象で、児童手当と併給可能です。

住所地の市区町村の窓口へ申請します。

私立小中学校の授業料一部負担制度

国が私立の小中学校の授業料の一部を負担する制度です(2017年度から実施)。

年収590万円未満の世帯が対象です。

年収に応じて、年10万円〜14万円が学校に支給されます。

そのほかの奨学金

教育扶助

生活保護の扶助のひとつです。義務教育を受けるのに必要な費用が支給されます。

たとえば、教材、学用品、通学用品、入学準備金などが支給されます。

上記の就学援助と併用可能です。住所地の市区町村の窓口へ生活保護を申請し、教育扶助を選択します。

特別児童扶養手当

市区町村が実施する給付金です。所得制限があります。

20歳未満で精神または身体に障害を有する児童を家庭で監護、養育している父母等に支給されます。

住所地の市区町村の窓口へ申請します。


オススメコンテンツ